
ある晩、水を飲みに起きたら、明々電気のついた子供部屋からにいすけも起きてきました。
2人でダイニングに座り、
そこから自然にトークが始まりました。
夜中って、不思議と素直になれる時間がありますよね😌🍵
将来に対する強い不安
高校生になれるんかな…
にいすけがふと漏らした言葉。
オンライン学習&テキストで、自分のペースでの学習をしてはいるものの、学校の学習の進行度が分からないので、遅れているんじゃないかと不安な様子…。
授業を受けずに自分のペースで進めてるだけで十分すごいことなんよ。みんなと同じ方法じゃなくても、にいすけのやり方で前に進めてる。それだけで立派だよ
それとね、『不安で考えてることの9割は実際には起きない』らしいよ。母さんも離婚のときはめちゃくちゃ不安だったけど、【不安な状況を避けるにはどう行動すればいいか】を考えて動いたら、だんだん気持ちが軽くなったんよ
にいすけも、不安なときはまず『何が不安なのか』を書き出してみて。一番避けたいことを決めて、原因や解消できそうなことをリストにしてみる。それを少しずつ試すと、漠然とした不安が小さくなっていくよ
ふーん…
高校の選択肢だって通信を含めて色々ある。一緒に調べて決めていけばいいんよ。焦らんで大丈夫
不安になるのは一生懸命考えようとしてるってこと。にいすけはちゃんと頑張ってるよ
気付けばめちゃくちゃ語ってました🤣
伝えたいことが沢山あるんだよ〜😅

友達との距離
にいすけは、中学校という社会から取り残されて、何が流行ってるか・皆、何をするのが楽しいのか分からないのが淋しいよう。
集団の心理が気になる・意識が向くのは、自分が所属する場所で、どう振る舞うかということに興味関心があるからかな。
欲求の段解説から言えば、ちょいと【所属の欲求】が刺激されてるのかもな…。内容の説明はこちら↓
友達と今は距離ができているけど、それで関係がなくなるわけじゃない。たまにキャンプや遊びに同行することもあって、
「その場で楽しく話せたら十分だよ」と伝えました。
私自身も親友はいないし、連絡をとるのはたまにだけ。
にいすけは「陽キャの中の陰キャ寄り」だけど、私は完全な陰キャでした(笑)後ろから様子を見るのが好きやし、グループ分けは完全受け身の硬直状態。
にいすけは「グループ作る時、友達だけじゃなくて、困っている子も入れてあげるようにしとった」と教えてくれました。
何か幼少期の私が救って貰えたみたいで嬉しい。
学校に行っていた頃の楽しい思い出も、ちゃんと残っているんだなと感じました。

不登校は“にいすけのせいじゃない”
改めて私は伝えました。
✅️HSCとしての繊細さ
✅️身体の急成長で自律神経が追いつかなかったこと
✅️小学3年から頻回に多数起きたトラブルで、強いストレスを受けたこと
✅️学校が安心できない場所になってしまったこと
これらが重なった結果であって、
「にいすけが弱いから」ではない、と。
信頼の言葉
そこから、にいすけがこう言ってきました。
家庭訪問、断ってくれんかったら俺(心が)死んどったと思う
一瞬ドキッとしつつも、
母さんも、毎日の電話に3日おきの訪問で、かなり参ってたしね。実際母さんも荒れて、にいすけも辛かったよね
うん、あれ以上に続いてたら、オレ感情無くなってたと思う
あの時期は1番辛かった時期。どうしていいか動揺し、毎日ギリギリに張り詰めた不安と戦っている最中、どうですかと毎日確認される。3日おきに訪問され、「明日待ってる!」と強制的な約束…そして積もりゆく約束を守れぬ罪悪感…。正直怒鳴ったし、引っ張り出そうともした。酷いことをしたと思う…。
そしてふいに、にいすけが質問してきました。
何でオレが母さんに何でも話すか分かる?
んー、何でやろ?
母さんは他のお母さんより強いけぇ。なんとかしてくれるし、助かるって思うけぇ。真っ直ぐ戦ってくれるし、確実に対処してくれるけぇよ。
その言葉に、胸がいっぱいになりました。
今まで、悩みながらもにいすけを守るためにとった行動が、ちゃんと意味を持っていたんだと実感しました。
私が心理学を学びながら、受容に時間がかかったことを話すと、
母さん、俺のおかげで成長したんやね(笑)
と。このやろ(笑)
でも本当にその通りで、私は子どもに育てられてきたんだと思います。
医師対応のサービスもあり、心療内科や精神科の受診を迷っている方にも安心です。
継続的にカウンセリングを受けたい方と、目的に応じて使い分けられるのも良いなと感じました😊

定額制で利用しやすく、継続的に心理サポートを受けたい方におすすめです。
医師対応はありませんが、心理師による丁寧なサポートが受けられます😊
まとめ
0が1になる瞬間。
にいすけの言葉に、今までの関わりが報われたと思えた夜でした。
結局、私を一番成長させてくれたのは、にいすけ自身です。こんなに駄目で酷いことをした母親を、頼りにしてくれてるなんて。
これからも失敗すると思います。だけどその都度真摯に誠実に向き合う姿勢を、にいすけに見せ続けたいと思います。
❀moyu❀