シンママ 「シンママ=楽してる」なんて誰が決めた?支援が届かないリアルな声 「シンママ=楽してる」と決めつけないで欲しい。支援制度は年収はほんの少し超えただけで対象外に・2人の子に対して月4,890円の養育費、それでも必死に働き子育てし続ける日々。「何が楽なん?」偏見では見えない現実と“声なき努力”を伝えたい記事です。 2025.07.26 シンママ
NPD(自己愛性人格障害)・心理 当事者になって初めてわかる、“言葉の重み”──うまくいかなかった人の言葉が刺さる理由 失敗や苦しみを経験した人の言葉が、なぜこんなにも心に響くのか。その理由は“避けたい欲”という人間の動機づけの本能と、当事者としての共感・実感・願いにありました。モラハラ離婚・シングルマザー・不登校育児・ワンオペ生活を経て語れる「本当の言葉」を、同じ境遇の誰かに届けたいと思います。 2025.07.20 NPD(自己愛性人格障害)・心理シンママモラハラ離婚不登校・子育て
モラハラ離婚 モラハラ離婚から数年…〜旧姓に戻さなかった私が後悔していない理由 離婚したら旧姓に戻すもの。そんなイメージありませんか? でも私は、離婚しても婚姻姓のままにしました。離婚から数年経過した今、微塵も後悔はありません。今回は、私が「旧姓に戻さなかった理由」について、正直に綴ります。 2025.06.23 モラハラ離婚離婚・法的対応
NPD(自己愛性人格障害)・心理 話が通じないモラハラ夫への諦めと〜気持ちの【掃き出し】で何とか生きてた私 モラハラ離婚に至るまでの葛藤と心の傷を赤裸々に綴った体験談です。精神的に追い詰められた日々や離婚後の苦悩…。愚痴をこぼすことが、何を、意味しているのか…不特定多数の人が行き交うSNSで、ちょっとの想像力と優しさ・不快にならない表現やお互いの配慮が必要だと感じます。 2025.06.19 NPD(自己愛性人格障害)・心理モラハラ離婚
NPD(自己愛性人格障害)・心理 【モラハラ離婚体験談】自己愛葛王の迷走と、子どもが見ていた真実 モラハラ加害者の「自己愛性人格障害」的特徴と迷走ぶりを、実体験から分析。謝罪風の支配・被害者アピール・責任転嫁…その裏にある心理と行動パターンを掘り下げます。 2025.06.18 NPD(自己愛性人格障害)・心理モラハラ離婚
モラハラ離婚 「もう神頼みしかなかった」──縁切り神社・安井金比羅宮で本気の願いをかけた日帰り旅【モラハラ離婚体験談】 モラハラ離婚協議中のこと。藁にも縋る想いで、弾丸日帰りで安井金比羅宮で縁切り祈願をした体験記です。怨念?迷信?それでも一歩踏み出した私の心の変化と、参拝後の不思議な出来事をリアルに綴ります。ドキドキしたけど、行ってよかった。そんなお話です。 2025.06.17 モラハラ離婚離婚・法的対応
モラハラ離婚 モラハラ離婚のリアル〜弁護士介入への期待と、記録の重要性について語る モラハラ夫との離婚に向けて弁護士に相談。弁護士介入の期待と現実・記録がもたらす効果について、実体験から得た教訓を語ります。重視すべきは心の平穏。離れた後も感情鈍麻や不安など後遺症を残すモラハラ。この記事が、あなたの心を守る術のヒントになったら嬉しいです。 2025.06.09 モラハラ離婚離婚・法的対応
不登校・子育て 「不登校にもレベル分類がある」中1長男の立っている場所と向くべき方向が見えた時 不登校にはレベル分類がある。我が子が完全不登校になり、真っ暗なトンネルに立たされた私は、どこにいるのか・どちらを向いたら良いのか分からなくなり途方に暮れていた。そんな時、小児心身症外来の医師から教えて貰った分類。にいすけの足元に居場所を示す光が当たり、向かうべき方向が見えた。 2025.06.05 不登校・子育て
不登校・子育て 「30日の壁と、にいすけの不登校」〜不登校の“定義”に揺れる親心〜 にいすけの不登校経験を通じて、『30日の壁』が親子に与える影響を考察。心のSOSを見逃さず、子どもの安心を最優先にする大切さを伝えます。 2025.06.04 不登校・子育て
モラハラ離婚 【読書体験記】モラハラ環境を生き抜いた私が出会った一冊|被害者の心に寄り添う「救いの言葉」 モラハラ離婚の苦しみの中で出会った一冊『モラハラ環境を生きた人たち』。被害者の心に寄り添い、言葉にならなかった傷を丁寧に言語化してくれる本との出会いを、実体験とともに綴る読書体験記です。 2025.06.02 モラハラ離婚基礎とパターン