不登校・子育て 【体験談】子どもが受けた暴力と親の対応~安心して学校に通うために書いた手紙~ 小学3年生の長男が同級生から突然の暴力被害を受けました。親として冷静に状況を伝えるために手紙を提出した実体験をまとめています。学校とのやり取り、子どもの心情、HSC気質との関わりを記録し、安心して通学できるための学びを共有します。 2025.09.04 不登校・子育て
雑記 SNSの辛い言葉に傷つく当事者の気持ちと、自分視点で心を守る方法〜ネットリテラシーを考える〜 SNSでの発言に傷つく当事者の気持ちを整理。辛い感情の正しい受け止め方、他人を攻撃せずに自分視点で書く方法、心を守るコツを実体験を交えて解説します。 2025.08.31 雑記
モラハラ離婚 出産を台無しにするモラハラッサー葛王〜自己愛性人格障害の思考を考察〜 にいすけ・おと出産時、夫・葛王の自己優先行動や失踪ほのめかし、愚痴放題に振り回された日々を赤裸々に公開。立ち会い出産・里帰り・産後生活の現実と、モラハラ心理の分析を共感とユーモアを交えてまとめました。 2025.08.30 モラハラ離婚
モラハラ離婚 機嫌で変わる父親と“朝のモラタイム” ― 自己愛性人格障害の思考パターンと子への影響 昼夜逆転の父親が朝の機嫌で家族を支配する“モラタイム”。体験談をもとに、自己愛性人格障害(NPD)の行動パターンと子供への影響を解説し、そこから学んだことを綴ります。 2025.08.29 モラハラ離婚
シンママ 子どもの名前を一度も呼ばなかった父親〜自分より優遇されるべき存在を認めない自己愛モラ夫 長男が生まれてから、元夫は一度も名前を呼びませんでした。「気恥ずかしい」と逆ギレし、妻がどれだけ歩み寄っても届かない。モラハラの自分至上主義ゆえに、子どもを“愛すべき存在”ではなく“脅威”と見てしまう心理。その冷酷さに、父親になる気がない人もいると痛感しました。 2025.08.20 シンママ
こども 離乳食を食べなかったあの日から──敏感っ子と母の“食べる”物語 離乳食期は一口で「べぇっ」と出し、食べない日々。工夫と試行錯誤を重ねても、敏感な息子の反応は厳しかった──あれから数年、白米大好き・170cm超に成長!食べない子だった敏感っ子との“食べる”物語を綴ります。 2025.08.17 こども
健活 不登校×運動不足に!家で体を動かせるおすすめアイテム5選【体験レビュー】 不登校の子どもの運動不足をどう解消しますか?Nintendo Switch Sportsやリングフィット、室内トランポリンなど、我が家で実際に役立った楽しく続けられる運動アイテムの体験レビューです。子どものペースに寄り添った工夫と成果も紹介します。 2025.08.10 健活
モラハラ離婚 “見せられた”って、なに?──生理と羞恥心を支配の為の武器として利用されたモラハラの実例 生理や身体のことを“恥”として利用するモラハラ被害は、心に深い傷を残します。実体験をもとに、加害者が恥を武器にする心理と、その影響、そして屈しないための考え方を解説。あなたは悪くありません。恥はあなたのものではなく、加害者の道具になっていたのです。 2025.08.09 モラハラ離婚
シンママ 当事者になって初めてわかる、“言葉の重み”──うまくいかなかった人の言葉が刺さる理由 失敗や苦しみを経験した人の言葉が、なぜこんなにも心に響くのか。その理由は“避けたい欲”という人間の動機づけの本能と、当事者としての共感・実感・願いにありました。モラハラ離婚・シングルマザー・不登校育児・ワンオペ生活を経て語れる「本当の言葉」を、同じ境遇の誰かに届けたいと思います。 2025.07.20 シンママモラハラ離婚不登校・子育て
モラハラ離婚 モラハラ離婚から数年…〜旧姓に戻さなかった私が後悔していない理由 離婚したら旧姓に戻すもの。そんなイメージありませんか? でも私は、離婚しても婚姻姓のままにしました。離婚から数年経過した今、微塵も後悔はありません。今回は、私が「旧姓に戻さなかった理由」について、正直に綴ります。 2025.06.23 モラハラ離婚