離乳食を食べなかったあの日から──敏感っ子と母の“食べる”物語

こども

離乳食期――。
「せっかく作ったのに全然食べてくれない…」そんな悩みを抱えたママやパパは少なくないと思います。私自身もその一人で、にいすけが小さい頃は、食べてくれない毎日に本当に頭を抱えていました。ドロドロを嫌がってみたり、工夫しても口から出されてしまったり…。
でも、今振り返ると「あの頃の悩みも成長の過程だったんだな」と思える瞬間がたくさんあります。今日はそんな我が家の“食べない子育て期”から“食べる子に成長した今”までを綴ってみます。

離乳食期は戦場だった

にいすけの離乳食期は、私にとって子育て史上最大級の試練だった。

せっかく作っても、一口食べて「べぇっ」と出す。
おかゆも、かぼちゃペーストも、白身魚も。
時間と愛情をかけて用意したごはんが、何度も何度も口からこぼれ落ちる光景。
スプーンから垂れたおかゆが床に落ち、ため息をつく私の横で、本人はケロッとした顔。
正直、イライラしたし、何度泣きそうになったかわからない。

それに反しておとは最初からモリモリ食べてくれて、拍子抜けしたのを覚えています🤣

不安と焦りの毎日

「どうして食べてくれないんだろう」
「私の作り方が悪いのかな」
「このままじゃ大きくならないんじゃ…」す

そんな不安が頭をぐるぐる回り、心がどんどんすり減っていった。

潤沢な資金がある訳じゃないから、ベビーフードも毎日使いは出来ない。自力でやるしかない中で、要領も分からず、毎食事ごとに工夫しては玉砕するのは本当に気力を削がれます。

自分の苦労&食材を無駄にする罪悪感で、余計に辛いんですよね…。

今や物価も高騰する中で、現役離乳食世代の親御さんの苦労は計り知れません🥺

今思い出すだけでもよくやったなーと思います。やってもやっても無駄にされ、無駄にされると分かって作って…

ある程度責任感がある人間に対してなら、拷問として使えそうな位の積み重ね型のストレス😱


食べさせるための“サバイバル作戦”

でも──食べさせないと、生きられない。
だから私は作戦を切り替えた。

ドロドロは拒否だから、あえて早めに粒を残してみる

アンパンマンせんべいを“米”としてカウントし、おかずを塗って食べさせる

もぐもぐが出来るようになってからは、青汁を混ぜたちっちゃなパンケーキを大量に焼き、朝食用にストックしておく(保育園の朝食欄が毎日同じでも気にしない!)

スプーンをおもちゃ代わりに持たせて気を引き、その隙に一口。
歌を歌って注意をそらし、その間にもう一口。
毎日が発明と実験の連続だった。

⬆️十年経つと色んなサービスがあるのですね…🙄経済的に許せば、どんどん外注して、ゆとりある育児がしたいですね😊💞

赤ちゃん可愛い🥹


敏感っ子の特徴に気づいた瞬間

今振り返れば、あの頃から彼は敏感だったのだと思う。
味も、食感も、匂いも──ちょっとでも気に入らなければ、首を横に振る。
単なる“好き嫌い”じゃなく、感覚そのものに合うかどうかの問題だったのかな。
私はそのことを、後になってやっと理解することになる。

🍚離乳食食べないっ子には、少量ずつ使えるタイプがありがたい✨️米粉は後々蒸しパンとかおやきにも使えるし、うちはこの米粉を、カレーを作るのに重宝してます😊

📝月齢別離乳食を食べてくれないときはこうする! | 食べる離乳食のすすめ方 | ほほえみクラブ 育児応援サイト


あれほど食べなかった子が…

そして今。

あれほど食べなかったにいすけが、
白米大好き・給食おかわり常連になった。

3年生位には回転寿司10皿とか食べてたし🤤
「え、あの子が…?」と思うであろう、当時の自分に教えてあげたい。

ちなみにおとも【給食おかわり四天王】入りしてるから、朝ごはん食べてない家庭と思われてたんじゃないかな😅


成長した息子がくれる言葉

身長は170cmを超え、すっかり大きな体になった中1の彼は、ご飯の度にこう言う。

え、待って、マジでうまそう!

今日の肉じゃが、薄めだけど優しい味で美味しい!

今日の野菜炒め、世界一好きかも!

母は、特別なレシピも高級食材も使っていない。腕も無ければ手間さえ省く(笑)
でも、彼はちゃんと味わい、感じたことを言葉にしてくれる。
その一言一言が、当時の“べぇっ”を上書きしてくれる。

それを見てか、弟のおとも

う〜ん!!さいこぉ〜⬆️

とおちゃらけてでも言ってくれるのが、日々の料理のモチベーションに繋がります😌


あの日の戦いは無駄じゃなかった

嫌いなものは今もあるし、頑固に食べない日もある。
でも、あの離乳食期を知っているからこそ、今の姿は奇跡のように思える。

敏感っ子との食事バトルは、親を疲弊させるけれど、
時間をかけて向き合えば、いつか必ず“食べる喜び”に変わる日がくる✨️

✨結び

あんなに食べなくて悩んでいた子が、今では白米大好き・給食おかわり常連、そして170cmを超える立派な男子に。
「食べない=一生食べない子」じゃないんだなぁと、今なら胸を張って言えます。

当時の私に教えてあげたい。
「そのアンパンマンせんべいも、青汁入りパンケーキも、ちゃんと未来につながるから大丈夫!」って。

……ただし。
おかわりしすぎて給食の先生に名前を覚えられるほどになる未来までは、正直想像してませんでしたけどね😂

今現役でお悩みの方、先は長く感じるけど、悩みは移ろうので、力を抜いてゆとりを最優先にして下さいね。

『笑顔で居るために、どういう選択をしたら良いか』という視点で考えると、優先順位と抜きどころが分かってくるかなと思います😊

私もまだまだ修行の身🤣共にゆるっとやっていきましょう💪

❀moyu❀

オススメ記事

⇩繊細タイプHSCのブログはコチラ

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました