「80点は0点」と責められて──共働き家事育児しないモラハラ夫の支配

モラハラ離婚

「当てつけで家事をやらない」なんて、出来なかった。

「なんで弁当やめなかったの?」
「私なら洗濯もアイロンがけもしないわ〜」

そんなふうに言われたことがある。
でも私は、一度も「やらない」という選択肢を持てなかった。
怒っても、泣いても、疲れていても、
炊事も洗濯も、弁当作りもアイロンがけも、全部やっていた。

だって、やらなかったら、何が起こるかわかってたから。

それはもう、ただの“責任感”なんかじゃなかった。


「80点は0点」完璧以外は全否定

元夫の葛王は、いつも“理想の100%”を求めてきた。
お弁当のことでも、毎日のように文句を言われた。

✅️ご飯が固い/やわらかすぎる

✅️多すぎる/少なすぎる

✅️冷食はダメ

✅️昨日の夕飯のおかずを入れると不機嫌

正社員残業ありの仕事家事育児ワンオペの中での話。私なりに時間をやりくりして作っても、「俺のことを考えてない」と責められる。

ある日、言われた言葉が忘れられない。

80点は0点と同じだ!

どんなに頑張っても、「完璧」じゃなければ“無”にされる。まさにゼロ100思考。
そんな採点を毎日受けて、私はどんどん自信を失っていった。


制服1枚のアイロン──やめられなかった理由

洗濯物のアイロンがけは、ほぼ葛王の制服だけ。
でも「明日困るから」と言われると、どんなに疲れていても手が止められなかった。

本当は「自分でやって」と言いたかった。
でも言えなかった。

言ったら怒鳴られる

黙りこまれて無視される

子どもに当たり散らされる

だから私は、やめられなかった。
“困るのは向こう”のはずなのに、“私がやらなきゃいけない”と思い込んでた。しかもそれを、「私が責任感が強くてやめられないんだ」と思い込んでました。本気で。

⬆️アイロンはコードレスのパワフル軽量タイプが嬉しい🥹アイロン台、うちも同じ山崎実業のものですが、カバーが黒なので、こんな可愛い柄のが良かった…!(黒はホコリ汚れが目立つから、グレーか北欧タイプがオススメ✨️)台は、丸椅子に座って出来るし、アイロン置き場があって、快適な使い心地です✨


夜な夜なの説教──睡眠時間すら支配するモラハラ夫

1日の終わり、子どもを寝かせた頃──
「話がある」と葛王が口を開く。

それは、朝まで終わらない“説教”の始まりだった。

❎️弁当が手抜き

❎️態度が冷たい

❎️返事の仕方が気に食わない

❎️ちゃんと反省してるように見えない

❎️反論すれば「言い訳」
❎️泣いても「被害者ぶるな」

説教は終わらず、気づけば深夜3時、4時(⁠+⁠_⁠+⁠)
翌朝、寝不足のまま弁当と支度をして、早朝からいつものように動く私。

壊れていたのに、それにも気づけなかった。


先回りしてやるように仕向けられていたモラハラ生活

私はずっと、「怒らせないように」「地雷を踏まないように」と先回りして動いていた。

📝ご飯の固さに気をつけて

📝制服を切らさないようアイロンがけして

📝口調を選んで、言い方を和らげて

📝相手の顔色を見て、話しかけるタイミングを測って

自分から進んで気配りしていたんじゃない。
そうしないと、怒りや無視、暴言が降ってくるから。

それが何年も続くと、自分の感情や判断なんてどこかへ行ってしまう。

⬆️うちでも使ってる洗剤ズ。「緑の魔女」は洗浄力の高い合成洗剤でありながら、環境や肌に配慮した安全性を備えています。 その秘密は、原料に生分解促進剤が配合されていることです。つまり、微生物を活性化させ、汚れの分解を促進→パイプ内の汚れが付きにくい、という働きをしてくれるようです。大容量で買い足し頻度が少なくて済むのと、手肌に優しく、生乾き臭もないので気に入ってます😌


「無視」も「壁に穴」も、支配するための手段だった

元夫は直接手を出すことはなかった──
でも、

👊壁を殴って穴を開ける

👊ドアを押し当ててくる

👊モノを投げつける

👊数日間、完全に無視される

“手を出してない”=セーフではない。

それは立派な暴力であり、「恐怖で支配する手段」だった。

私はそのたびに、

自分が悪いのかな

私が空気を読めてなかったのかも

弁当のせいかな、言い方かな…

そんなふうに、どんどん自分を責めていた。


かもみ〜る
医師+公認心理師対応
詳しく見る
カウンセリングを受けたい方へ
医師対応のサービスもあり、心療内科や精神科の受診を迷っている方にも安心です。
継続的にカウンセリングを受けたい方と、目的に応じて使い分けられるのも良いなと感じました😊
公認心理師対応 月額制
公認心理師対応
月額制で利用しやすい
詳しく見る
カウンセリングを受けたい方へ
定額制で利用しやすく、継続的に心理サポートを受けたい方におすすめです。
医師対応はありませんが、心理師による丁寧なサポートが受けられます😊

本当はやらなくてもいいことを、やらされ続けていた

今になってようやくわかる。

弁当を作らなくても、困るのは私じゃない

アイロンをかけなくても、本人がなんとかすればいい

相手の機嫌を取らなくても、私の価値は変わらない

でも当時の私は、
やめること=相手を怒らせること=自分が悪者になること
だと思ってた。
そう思わされていた。


“やらなきゃ”じゃなくて、“やらされてた”だけ

私が家事をやめられなかったのは、
気が利くからでも、優しいからでもない。

ただ、「怖かった」から。

怒られるのが怖い
無視されるのが怖い
説教されるのが怖い
壁に穴があく音が怖い
子どもにまで被害がいくのが怖い

だから私は、
“やらなきゃ”じゃなく、“やらされてた”だけだった。

モラハラ被害者はデキる人!モラハラ離婚弁護士の実感

無料で専門家に相談できます。
ひとりで抱え込まず、安心できる一歩を踏み出してみませんか?


同じように苦しんでるあなたへ

あなたが「やらなきゃ」と思ってること、
本当に“あなたの責任”ですか?

“やさしさ”や“気遣い”のように見えて、
実は“恐怖への服従”になっていないか──

もし心当たりがあるなら、
どうか一度、立ち止まってみてください。

あなたがやるべきことは、
「自分の心と身体を守ること」です。

❀moyu❀

オススメ
⇩感情が麻痺してしまった私がマインドフルネスと出逢ったブログはコチラ

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました