
就活――本来は「現実と条件をすり合わせる作業」のはず。
けれど私の元夫、葛王の場合、それは“理想条件を20項目並べて、現実を否定するだけ”の儀式でした。
しかもこの「就活ごっこ」、私が最も守られるべきタイミング――出産直前から産後の病室にまで持ち込まれたのです。
Contents
出産直前の衝撃
次男の出産直前、葛王は突然の転職宣言。
しかも内定貰ったと事後報告。どうするんだ断るのか、どうするのかと連日連夜尋問され(葛王の中では転職♫と答えは決まっているので、洗脳しようと必死)、転居を伴う距離の為、私まで臨月で退職することに。
10年近く勤めた職場。産休育休の予定から一転。産休数日前に退職の意思を伝えたので、同僚とのお別れも呆気ないものとなった。
急いで引っ越し作業。
臨月だろうが容赦なく駆り出され、断捨離と節約の為だと手作業での引っ越しを強いられた…。当時3歳のにいすけを連れての作業はなかなか捗らず、どうしても作業量の増える葛王をイライラさせた。
次男が予定日までお腹にいてくれたのは奇跡だと思う🥲
やっとの思いで転居先に荷物を運び入れる頃、予定日間近だった。葛王は転職先に出勤するように。
しかし、葛王の転職は数週間で崩れ去ることになる。
「もう耐えられない」
結果、産後夫婦そろって無職。チーン
命を迎える準備をしていた私は、一瞬で不安の渦に放り込まれたのでした。
病室が“就活ごっこ劇場”に
出産直後、本来なら赤ちゃんを抱いて幸せをかみしめるはずの病室。
そこは葛王の“就活ごっこ劇場”になりました。
……ここは病院だよ?
産まれたばかりの命に向き合うどころか、延々と自分のことばかりを語る夫。
出産という大切な思い出にまで、深い影を落とされました。
この恨みは今でも消えることはありません。

モラ夫が掲げた“20項目の理想条件”
✅ 必須(主張)
❌ NG(拒否)
✨ 希望・指示
対面なのに話が通じない男
妥協も必要じゃない?
妥協しろって?それはmoyuに“風俗で働け”って言うのと同じだ!
じゃあ求人範囲を広げられない?
通勤1時間なんて奴隷だろ!俺は田舎人と違うんだ!
これなら入職後に資格を取らせてもらえるよ
この年で勉強なんて無理に決まってる!
まとめ
求人票を見せれば「怪しい」、資格取得は「この年で無理」、工場や土木は「プライドが許さない」。
どんな提案も否定で返され、話は一歩も進みません。
就活というより、
“働かないための言い訳探し”。
しかもそれに巻き込まれたのは、産後で心身が最も不安定な私でした。
自己愛性人格障害との関連
自己愛性人格障害の特徴のひとつに、「理想と現実のギャップを直視できない」というものがあります。
元夫の言動はまさにそれで、
すべて“現実を避けるための言い訳”に変換されていました。
![モラハラ環境を生きた人たち [ 谷本惠美 ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3968/9784880593968.jpg?_ex=120x120)
▶ 楽天ブックスで見る
⏫️この本は、モラハラ被害にあっている方に是非読んでもらいたい本です。被害にあった事象を客観視して言語化するのにとても参考になる本です。自分の気づかなかった心の声にも聴ける一冊です。気になる方は是非読んでみて下さい。
家族への影響
就活を一緒に考えているはずなのに、返ってくるのは感謝ではなく否定や暴言。
「俺は家族のために考えている」と被害者ぶりながら、実際には何も進まない。
その繰り返しに、私は産後の病室でも心を削られ、母としての大切な時間まで奪われました。
医師対応のサービスもあり、心療内科や精神科の受診を迷っている方にも安心です。
継続的にカウンセリングを受けたい方と、目的に応じて使い分けられるのも良いなと感じました😊

定額制で利用しやすく、継続的に心理サポートを受けたい方におすすめです。
医師対応はありませんが、心理師による丁寧なサポートが受けられます😊
最後の一言
理想を持つこと自体は悪くありません。
けれど、現実と向き合わず、家族に責任を押しつけて逃げるだけでは、誰も幸せにはなれません。
あのときの「就活ごっこ」は、自己愛性人格障害の影をまとったモラハラの一端でした。
そしてその影は、私の出産の記憶に今もなお深く刻まれています。
渦中にいて、パートナーの言動に疑問を抱いた時、相手の【本質】を見つめ直しましょう。
【家族のためにも悩んでいる】なのか【自己の責任から逃れるための免罪符として使っているのか】…
❀moyu❀