moyu

モラハラ離婚

モラハラ離婚から数年…〜旧姓に戻さなかった私が後悔していない理由

離婚したら旧姓に戻すもの。そんなイメージありませんか? でも私は、離婚しても婚姻姓のままにしました。離婚から数年経過した今、微塵も後悔はありません。今回は、私が「旧姓に戻さなかった理由」について、正直に綴ります。
不登校・子育て

修学旅行だけ来たらズルいの?繊細な子の“行けた日”には理由がある

「不登校なのに修学旅行に来たの?」そんな心ない言葉が聞かれたSNS。HSC気質や起立性調節障害と向き合いながら、勇気と気力ををふり絞り、叶ったイベント参加。かなりの消耗を伴います。簡単そうに見える日常の登校の難しさも知ってほしい。周囲の理解を願う母の記録です。
こども

「小3男子、絶賛中間反抗期!ウザい→甘えん坊のジェットコースター育児」

小学3年生、急に反抗的態度が加速した次男。これはただのワガママ?甘えん坊とギャングの二重人格!?年長さん辺りから長きに渡る中間反抗期と成長のサインを、日々振り回されながらからひも解き、親としての対応と気づいたことを綴ります。
モラハラ離婚

また私のせい? 自己愛×モラハラの実態〜違和感は心の警鐘

「また私が悪いの?」と感じ続けていた日々。それは“自己愛性人格障害”の人との関係が原因かもしれません。特徴・会話例・支配のパターンを、実体験と心理学の視点から解説します。ガスライティングによる支配を受け、自信を無くしフリーズしてしまう…あなたの心の違和感の正体、これじゃないですか?
不登校・子育て

「合成します」不登校卒アル写真〜学校側のいらぬ配慮と当事者の心境

不登校だった息子の卒業アルバムに“合成写真”。本人も親も望んでいない形に、思いは複雑でした。個人写真と集合写真への合成用の写真を撮るために、サイズアウトの制服を着て、汗だくで臨んだ長男。子どもの尊厳や学校の配慮について考えた出来事を綴ります。
モラハラ離婚

話が通じないモラハラ夫への諦めと〜気持ちの【掃き出し】で何とか生きてた私

モラハラ離婚に至るまでの葛藤と心の傷を赤裸々に綴った体験談です。精神的に追い詰められた日々や離婚後の苦悩…。愚痴をこぼすことが、何を、意味しているのか…不特定多数の人が行き交うSNSで、ちょっとの想像力と優しさ・不快にならない表現やお互いの配慮が必要だと感じます。
モラハラ離婚

【モラハラ離婚体験談】自己愛葛王の迷走と、子どもが見ていた真実

モラハラ加害者の「自己愛性人格障害」的特徴と迷走ぶりを、実体験から分析。謝罪風の支配・被害者アピール・責任転嫁…その裏にある心理と行動パターンを掘り下げます。
モラハラ離婚

「もう神頼みしかなかった」──縁切り神社・安井金比羅宮で本気の願いをかけた日帰り旅【モラハラ離婚体験談】

モラハラ離婚協議中のこと。藁にも縋る想いで、弾丸日帰りで安井金比羅宮で縁切り祈願をした体験記です。怨念?迷信?それでも一歩踏み出した私の心の変化と、参拝後の不思議な出来事をリアルに綴ります。ドキドキしたけど、行ってよかった。そんなお話です。
不登校・子育て

感情が麻痺してた私が、息子と“自分の心の声”を聞く練習を始めた話〜マインドフルネス〜

マインドフルネスを通して、自分の「心の声」と向き合った体験を綴ります。モラハラ環境にて感情が麻痺したり、迷いや不安に飲み込まれそうな時、自分を見失わないためのヒントになるかもしれません。息子にも「自分を大切にして欲しい」そんな思いで始めました。
不登校・子育て

不登校の裏側にある「心の成長痛」──発達段階と経験から読み解く子どもの気持ち

不登校はただの「サボり」ではなく、心の成長に伴う、必要なプロセスかもしれません。成長の段階を見つめ直し、子どもの気持ちに寄り添う視点を紹介します。ショッキングに思える発言も、実は成長の印かもしれません。
PAGE TOP