
はじめに
小学3年生から我が子・にいすけが、同級生からの暴力を受けるようになりました。
今回は、実際に私が学校に提出した手紙や親としての対応を時系列でまとめます。
同じような状況で悩む保護者の方の参考になればと思い整理しました。
① 暴力被害が始まった経緯
相手はクラスも被ったことがない、面識の無い子。休み時間に接触することも無かった間柄です。
なので、トラブルも起きようが無い関係性だったので、にいすけから話があった時にも、『誰?』という感じでした。
✅️朝の登校時、列に並んでいると突然蹴られ、バランスを崩して柱に頭を打つ。
✅️前触れなく腹部(みぞおち)を殴られる。
✅️休み時間に至近距離から顔にボールを投げつけられる。
✅️首根っこをつかまれて引きずられる。
✅️帰宅したにいすけが、青あざを見せ、「蹴られた」と報告してくる。
ポイント: 突然の攻撃が多く、事前のトラブルも皆無。通り魔的な被害ばかりでした。
② 子どもの様子
😔「またやられるかも」と強い恐怖心を抱くように。
😵「学校を休みたい」と言うこともある。
🤯HSC(敏感気質)のため、繰り返される刺激で心身がキャパオーバー。
🫣それでも、本人は「行く」と言い登校を続けていた。
📝過去のブログはコチラ(不登校に至るまでの内的外的要因について綴っています)
③ 親の対応(手紙を書く)
電話や面談では緊張してうまく伝えられないため、冷静に整理した手紙を提出。
言った言わないを防ぐため、コピーも残しました。
内容は「被害状況の具体例」「子どもの恐怖心」「親の気持ちと要望」を冷静に記録。
特に「本人からの訴えではなく、親が伝えたこととして扱ってほしい」と明記。

⇩手紙全文⇩
お忙しい中 突然失礼致します。
先日ご相談していたお友達関係で、先生からもお力添え頂けたら…と思い、手紙を書かせて頂きました。
最近、〇〇君からの暴力を受ける事がしばしばある様です。 朝の玄関開錠待ちの時には、列に並んでいた時に突然蹴ってきて、バランスを崩した後コンクリートの柱に頭を打ったり、前触れ無くふざけ半分で腹部を殴られたそうです。 休み時間も急に至近距離から顔面にボールを投げつけられたり、友達と話していたにいすけの首根っこを後ろからつかんで、引きずったりもされた様で、蹴られたと言い青痣を見せられたこともあります。
子供の一方的な話しか聞けていないので、どこまで事実か不確実ではありますが、被害回数も多く内容には異常さを感じています。 2人のやりとりの末に起きた事であれば、ケンカの延長とも言えるのですが、クラスも被ったことも無いし殆ど話したこともない、いつも突然だと言うことです。
最近はにいすけも恐怖心が強いようで、『またやられるかも…』と不安がっています。 でももしにいすけに原因がある様ならすみません。その時はきちんと話して指導しようと思います。
今年度に入って被害を受けるようになり、何度も話しました。 話をするのが苦手で先に手が出ちゃうんかね?嫌だ・止めてはきちんと伝えんさいね。 嫌なら逃げても良いよ。猪が出たと思って逃げんさい。気になる存在なんかね…等。
しかし、繰り返される暴力に、拒絶反応も出ており『学校休みたい。またやられるかも…』という発言も聞かれています。 結局話している内に行くとは言っていますが…。
やられた時には先生に伝え、フォローして頂いている旨は聞いています。ありがとうございます。 只、周りに比べても被害回数は多いと感じている様です。せっかく楽しく通えていた学校生活が、恐怖の対象のままになるのは避けたいです。 とにかく安全に安心して通学出来る状況になればと願います。
今回の手紙のこともにいすけには話しています。 本人から伝えさせることも考えましたが、その都度伝えているとのことでしたので、私から伝えることは、本人の了承も得ています。
にいすけの想いとしては、 ①暴力や怖い思いをせずに学校で過ごしたい ②〇〇君に『チクった』と思われて逆恨みされたり、激化して欲しくない との思いが強いようです。
ワガママを言うようで申し訳ありませんが、にいすけから聞いたというニュアンスで伝わらないようご配慮頂けると助かります。 私から具体策案がある訳では無いので申し訳ないのですが、これから高学年に差し掛かる子供達の、学年・学校としての問題点の1つとして挙げてみて貰えませんでしょうか。
長乱文ですみません、その都度対応して下さっている先生方、いつもありがとうございます。 楽しい学校生活のため、今一度お力添え頂けませんか?ご検討宜しくお願い致します。
貰流原にいすけの母
貰流原moyu
202〇年〇月〇日
📝小学生のいじめ、親ができることとは?弁護士が証拠集めから解決までの対処法を解説 | 法律事務所リーガルスマート
④ 学校の対応
✅️話を聞いた翌日の朝、連絡帳と一緒に手紙提出。当日の1時間目から先生が迅速に対応。
✅️数時間の枠を取り、学活で被害者数人を呼び出し事実確認。
✅️殴る・蹴る・突く・押す・首を掴んで引きずる…多数の生徒が被害にあっていた。理由は『話題が変わって腹が立った』とかささいな理由で、しかも無関係な人を傷つけていることが分かる。
✅️先生から加害生徒へ厳しく指導される。
✅️相手の子は一応謝罪はしたらしい。
⑤ その後の経過
相手の子の暴力は理由不明・突然が多く、通り魔的な犯行が目立つ。
後に、にいすけが防御や反撃をする場面もあり、『先生が、しつこいようなら殴り返しちゃれ👊って言ってたから』と、ある日その子が殴りかかってきた時に、思い切り殴り返し、ぶっ飛ばしたらしい。きょとんとして逃げてったらしいから、母も密かにガッツポーズ💪先生のお咎めも無し。
休み時間のボール遊びを通して、友達になったと聞いた時にビックリしました。行動は完全には改善せず、その後も怪我・骨折をさせることも。
親はほとんど関与せず、学校参観でも謝罪なしでした😑
⑥ 現在へのつながり
😣繰り返される暴力の積み重ねが、不登校の背景の一つになっている可能性は高いです。
📝他の原因についてのブログはコチラ
😓にいすけのように「言える子」「相談できる子」でも、繰り返される恐怖で心が追い詰められることがある。
🥺HSC気質や体格(背は標準以上だが痩せていた)・性格(優しい・大人しめ)などが、狙われやすかった可能性。

振り返り・学び
✅ 手紙で冷静に具体的に記録
被害内容・子どもの心情・生活への影響をまとめることで、学校も動きやすくなる。
✅ 学校全体で安全対策を
親が出てこない場合でも、学校全体で子どもを守る体制が必要。
✅ HSC気質の子は特に注意
敏感な子は環境刺激や攻撃で心のキャパを超えやすい。
医師対応のサービスもあり、心療内科や精神科の受診を迷っている方にも安心です。
継続的にカウンセリングを受けたい方と、目的に応じて使い分けられるのも良いなと感じました😊

定額制で利用しやすく、継続的に心理サポートを受けたい方におすすめです。
医師対応はありませんが、心理師による丁寧なサポートが受けられます😊
困っているあなたのお役に立てますように…
❀moyu❀
オススメ記事
⇩不登校の原因10選のブログはコチラ⇩
⇩不登校の段階についてのブログはコチラ⇩