2025-10

不登校・子育て

不登校の息子に見えた“抑うつのサイン”──心が弱ったときのSOSを見逃さないために

不登校の息子が「人生意味ない」とつぶやいた日。母として、そして医療職として見えた“抑うつのサイン”。心が弱っているときに現れる小さなSOSと、HSCや起立性調節障害にも通じる「心の疲れ」のサインを考えます。
不登校・子育て

学校に行ける子は偉い?不登校の子は偉くない?その考え方の落とし穴

「学校に行ける子は偉い。不登校の子は偉くない」そんな言葉に潜む誤解を考えます。不登校も登校も、子どもたちはそれぞれの場所で頑張っている──“みんな偉い”と言える社会へ。
NPD(自己愛性人格障害)・心理

【実録】モラハラ夫の就活ごっこ|理想20項目で現実逃避する自己愛性人格障害

次男出産直前に突然の転職で夫婦無職に。産後の病室さえ就活ごっこ劇場化した元夫は、理想20項目を並べ現実を拒絶。妥協は奴隷、通勤は拷問、資格は無理…その姿に自己愛性人格障害の特徴が浮かび上がりました。家族を疲弊させた“理想と現実のギャップ”を体験談と共に解説します。
不登校・子育て

不登校の子が母に伝えた信頼の言葉──子育てが報われた夜

「不登校の息子が夜中に語った本音。『母さんは強いけぇ助かる』『家庭訪問を断ってくれんかったら心が死んどった』という信頼の言葉。高校への不安や友達との距離、不登校の背景を語り合い、親子で成長を実感した夜。子育てが報われる瞬間を記録します。」
PAGE TOP